
旦那さまの故郷、宮崎へ行ってきました♡
風、大地、海、樹々、花・・・何もかもすべてがエネルギーに満ち溢れていました。
数年前に親友と行ったことがあるんだけど、
その時も、太陽の光に満ち溢れていて最高の旅をすることができたことを
いまでも覚えています。
念願の宮崎に降り立ち、まずは、食!!!です(笑)
旦那さまが宮崎へ帰ったときに真っ先に立ち寄るお店がこちら♡


山椒茶屋というお店で、宮崎空港近くにあります。
旦那さま曰く、あわ飯が最高だそうで。。
四国で食べたときのうどんの味と、まったく同じだったのでビックリ(*´▽`*)
13年ぶりくらいでしょうか、美味しいうどんを食べれたのは♡
四国のうどんが宮崎に渡ってきたそうです・・・納得!
それに見てください!このおでん♡
中の芯まで染み込んだ味♡絶品です。
おでん汁はあまり好きじゃないんだけど、こちらの汁は本当の味だったので飲めました!
絶叫マシンに乗っているかのように、悲鳴をあげながら食したぜ!(笑)
お腹もいっぱいになり、そろそろ宮崎神宮へ行こうか。。ってな時に、ものすんごい土砂降りの雨!
バケツをひっくり返したかのような雨・・・
そうです、旦那さまは龍神との繋がりが深いので、ここ!って時に雨が降ります。
まぁ、それはそれで受け入れて、小雨になったところで車に乗り込み走り出す。
またまた大雨・・・・「この雨で参拝したら、ビッショリ濡れるから明日の朝に行く・・・( ;∀;)」
という私のワガママを出しつつも、旦那さまはとりあえず宮崎神宮へ向かう。
な、なんと!!到着したら、パッタリ雨がやんで雲が切れて晴れてしまった。。(*´ω`*)
いや~~ん♡ 神様ごめんなさい。。私のワガママで晴れにしてくださった♡
神様大好き♡ ありがとうございまーーーーーーーーーーーーす! ( ;∀;)

数年前に参拝したとき、大きな大きな妖精さんがひらひらと舞っているのをみたことがあります。
そのときも、歓迎してくださった神様♡
今回も大雨から快晴へと天気が変わり歓迎してくださいましたん♡(*´ω`)♡
神様の御心に心から感謝しつつ、いつまでも寄り添っていたいほど祈っていました。
有り難き幸せです。
さて、次に向かったのは旦那さまの御先祖様のお墓参り。
毎日自宅にて供養を捧げているけれど、こうして故郷でのお墓参りは最高ですね♡
嫁です、いつもありがとうございます・・・とご挨拶させていただきました。

のどかな田園風景が続く♡♡♡

海宮神社に到着!
以前この場所で撮った写真に緑の龍神様が写ってくださいました。
HPの、とある場所に掲載していますよん♪
あ、SNSへの投稿はしないでくださいね。

あにまるファンのために(笑)

ご本殿側から海が見えるようになっています。
この場所から離れる寂しさを感じつつ、鵜戸神宮へ。

旦那さま曰く、宮崎に住む人たちは、宮崎神宮のことを神武さんと呼んでいるそうです。
宮崎神宮で挙式をしたら花嫁さんを馬に乗せて鵜戸神宮へ行き子宝・安産祈願をする、
というのが、昔々からの言い伝えなんだとか。
こちらには、おちち飴という飴がありました。
「山幸彦と結婚した海の国の豊玉姫はワニの姿になって出産する様子を山幸彦に見られてしまいます。悲しみ、その姿を恥じた姫は子供を残して海の世界へ。その時に両乳房をつけた岩からしたたる乳水で育った子供が、鵜草葺不合命と言われているそうです。
豊玉姫は、子供が健やかに育つように願って乳房を岩に付けて去っていったんです。母親が子供を思う気持ちの象徴が「お乳岩」だと思いました。この岩からは今でも乳水がしたたっており、その水を使って作ったのが「おちちあめ」です!この飴をお湯に溶かして飲むとおっぱいの出が良くなるというご利益がある」
という由来だそうです。
今年、赤ちゃんを出産した縁者さまにお届けします♡
一日の参拝を終えてホテルへ・・・その前にお弁当を買いに手羽先番長へ。

こちらのお店は旦那さまの後輩が経営しているんだけど、
全国の手羽先大会で優勝しました!!!
いや~おいしかった (*´▽`*)


肝心の手羽先・・撮り忘れた ( ;∀;)
大満足の一日でした♡
ありがとうございます!!
愛と感謝をこめて♡
シェリー